1964年愛知県名古屋市生まれ。
愛知県立芸術大学大学院美術研究科修了。愛知県陶磁資料館(現、愛知県陶磁美術館)学芸員を経て、 2003年に東京国立近代美術館主任研究員、2010年に同美術館工芸課長、2020年より同美術館工芸館館長。2021年に国立工芸館館長。2018年第39回小山冨士夫記念賞(褒賞)受賞。 専門は近・現代工芸史。日本陶磁協会賞選考委員。著書に『窯別ガイド日本のやきもの 瀬戸』(淡交社)、共著に『(同)美濃』(淡交社)、『日本やきもの史』(美術出版社)。主な企画・監修に、「青磁を極める―岡部嶺男展」、「現代工芸への視点―茶事をめぐって」、「日本伝統工芸展60回記念―工芸からKŌGEIへ」、「青磁のいま―受け継がれた技と美 南宋から現代まで」、「The 備前―土と炎から生まれる造形美―」など。